2024年 09月 30日
今日は最初にグラフをご覧いただきたいと思います。これは一般に「バスタブ曲線」と言われるもので「故障率曲線」という名...
2024年 09月 29日
この仕事をしていて最も刺激的と感じる事の一つに様々な人との出会いがあります。世代も生き方も価値観も異なる人と同じ趣...
2024年 09月 28日
今週の認定中古で出品させていただいたSV-192Sのコメントで「近年はBluetoothレシーバーのデジタル出力を...
2024年 09月 27日
今日も昔話です。夕方”SV-501SEを試聴できますか?”という電話が入りました。デモ機は残してありますので、もち...
2024年 09月 26日
一昨日のエントリーで6L6系真空管について触れたところ予想外の反響がありました。いまや一般オーディオ市場は一般人の...
2024年 09月 25日
基本的に自社製品のメンテしかしませんが、時々社外品とくにヴィンテージアンプのメンテ依頼をいただくことがあります。現...
2024年 09月 24日
”どこも300B一辺倒みたいな感じですが、ほかに身近で(安くて)いいタマないですか?”…こんな相談をいただくことが...
2024年 09月 23日
今日のタイトル、「遺(のこ)る」という字と「潰(つい)える」という二つの文字ですが、”旁(つくり)”は同じなのに”...
2024年 09月 22日
今日たいへん興味深いお話を伺いました。旧知の方からの依頼で、或るピアノの調律師さんが名古屋に仕事でいらっしゃってい...
2024年 09月 21日
今日ショールームにオーバーホールを終えたオープンリールが戻ってきました。会社の夏休みにお預かりしたものですが、その...
2024年 09月 20日
昨日に続いて整備完了した製品の画像をアップしていきます。SV-275 / JJ KT88仕様SV-2 ver.20...
2024年 09月 19日
今月の認定中古の特性確認と写真撮りがほぼ終わりました。先出し的に一部画像をアップしておきます。WS-825(25㎝...
2024年 09月 18日
皆さんの愛機を買い取らせていただいて数年になりますが、いつも一番悩むのは再販にあたってどこまで手を入れるか?という...
2024年 09月 17日
昨年リリースされていながら買い逃していたヴィキングル・オラフソン(アイスランド)のバッハ / ゴルトベルクが届きま...
2024年 09月 16日
今日は9/25リリースの川上さとみさん”Sensibilities"(CD / SACDハイブリッド盤)を紹介しま...
2024年 09月 15日
今日はバンクーバー(カナダ)の代理店さんが来社され、現在進捗中のプロジェクトについての経過説明と試作機の音を聴いて...
2024年 09月 14日
今日は作業場で認定中古の整備。今月の概要がほぼ固まってきたので来週早々にお品書きがアップできると思います。たとえば...
2024年 09月 13日
私どもの製品が海外のお客さまにお客さんに使っていただけるようになって20年程になると思います。最初は在外邦人の方か...
2024年 09月 12日
今日は千葉のMさんと一緒に7インチEPを聴く会。持込の45回転ドーナツ盤でカートリッジのとっかえひっかえ大会をやり...
2024年 09月 11日
今日の作業場。デスクの前の案件ボードは今日も満タンです。今日はまず中古ショップで購入されたSV-91B前期 / W...
SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。
欧州系ハイエンドスピーカーを真空管ア.. 今週は昨日書いた九州から...
思ってもみなかったこと 組立代行品, メンテ上が...
オリジナル Marantz #7が愛.. 今日は奈良からMaran...
300Bpp三昧(ざんまい) 今日はメンテ上がり品の出...
フォノEQにおけるRIAA偏差 今日SV-EQ1616D...
在庫僅少情報 (6/17 23時現在) 今日は買取依頼品の査定作...
トリタン7.5V球の誘惑 産業用としての使命を終え...
”KT系”真空管の系譜 日々のブログで特に意識せ...
KT90かKT170か 今日はお昼まで買取依頼品...
基板アンプの後変 画家いわさきちひろさんが...