このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 09月 21日
先日ご案内させていただいた「川上さとみトリオ」のダイレクトカッティング生配信、緊張感みなぎる現場の空気が伝わってき...
2023年 09月 14日
9月の真空管アンプ一本勝負は”お楽しみ月間”。高級カートリッジの音を聴かせていただいて耳の保養を…というテーマな訳...
2023年 09月 12日
EKJ(エレキット)さんから新製品 「TU-8850」(多極管シングルパワーアンプ)のデモ機をお借りできましたので...
2023年 09月 11日
緊急告知です!来る9/13(水)19:30からyoutubeにてダイレクトカッティング録音の様子が生配信されること...
2023年 09月 08日
「良い音」の定義はありません。特にアナログ再生の百花繚乱は、まさに「人の数だけ良い音がある」ことを日々感じさせてく...
2023年 08月 31日
9月のMUSIC BIRDは”お楽しみ月間”。二回シリーズで久しぶりのアナログカートリッジの聴き比べを行って参りま...
2023年 08月 23日
今月の特選USEDの準備もメドがついてきました。製品の整備と測定, 写真撮りまで完了したのであとは一部製品のエージ...
2023年 08月 20日
明日から業務再開。途中で東京へ出かけた他は留守番を兼ねて物流センターで作業に集中出来た一週間余りでした。例えば…S...
2023年 08月 14日
8/18(金)OAの「真空管アンプ一本勝負」で”真空管アンプはどこまで音が良くなるか?”シリーズはひと区切り。あと...
2023年 08月 03日
ときには増幅系(アンプ)ばかりでなく変換系(スピーカー等)のチェックもします。スピーカーの検品は大きめの音で鳴らし...
2023年 07月 28日
昨日から組立代行品の最終点検。日々行う作業のひとつですが、全工程のなかでもっとも時間を掛けて行う重要なステップです...
2023年 07月 19日
MUSIC BIRD「真空管アンプ一本勝負」第112回(7/21オンエア)は”真空管アンプはどこまで音が良くなるか...
2023年 07月 13日
7/12は”ステレオ時代 neo VOL.1"発売日。発行元が変わり書店流通が復活したことにより、24号でなくne...
2023年 07月 06日
真空管アンプは家庭用だけとは限りません。時にお洒落なバーのBGM用として、時にライブハウスのPAとして、そして今日...
7/7(金)MUSIC BIRD「真空管アンプ一本勝負」オンエアは、パワーアンプが前回の多極管ppから300Bpp...
2023年 06月 23日
6/23(金)オンエアのシリーズ企画”真空管アンプはどこまで音が良くなるか?”第五回はパワーアンプが多極管PPにグ...
2023年 06月 08日
シリーズ企画”真空管アンプはどこまで音が良くなるか?”(全10回シリーズ予定)の第一クールは多極管シングルアンプを...
2023年 05月 30日
オーディオの主役はスピーカー。アンプは主役を陰で支える脇役なんです、と何度も申し上げてきました。今日はその主役交代...
2023年 05月 27日
今月の特選中古品で最初に売約となったLM91Aの納品に伺った時のこと。リスニングルームに通された時に思わず声が出ま...
2023年 05月 25日
好評シリーズ企画「真空管アンプはどこまで音が良くなるか?」第三回オンエア(5/26)ではいよいよシステムにフォノイ...
SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。
エレキット歴代最高音質!TU-885.. EKJ(エレキット)さん...
カートリッジ銘器探訪 ”オーディオテ.. 9月の真空管アンプ一本勝...
ダイレクトカッティング youtub.. 緊急告知です!来る9/1...
アナログブームのゆくえ 「良い音」の定義はありま...
12AX7系,12AU7系真空管の傾.. 3月下旬新発売のSV-P...
カートリッジ銘器探訪 ”Analog.. 9月のMUSIC BIR...
真空管アンプはどこまで音が良くなるか.. 8/18(金)OAの「真...
日本でいちばん早いエレキットTU-8.. 昨日の概要編につづきTU...
準備完了 今月の特選USEDの準備...
TU-8550”最強バージョン”の製.. では早速TU-8550製...