人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モノの値段とオーディオ

ひと区切りついて今日は製品の定期点検やオーバーホール作業など。
モノの値段とオーディオ_b0350085_19562685.jpg
モノの値段とオーディオ_b0350085_19562661.jpg
これはVP-2500SE / KR PX25仕様。VP-2500SEはオーディオ雑誌の表紙に載せていただくなど思い出深い製品の一つです。オールドタンノイを典雅な音質で鳴らすアンプを作ってみたいという個人的な想いも込めて限定で企画したモデルでした。この個体は片chが不調でPX25をペア交換し、その他交換が必要と思われるパーツ類をリフレッシュして時間を掛けてアンプを起こしていきます。今月末には完了できる見込みです。

昨今の物価高はオーディオにも無縁ではありません。このVP-2500SEは2013年にお納めしたものですが、当時のタマ付二台の価格よりも現在のPX25四本(2ペア)の値段の方が高いことに驚きました。余談ですが、たまたま最近住宅メーカーの方とお話させていただく機会があって、私が家を建てた25年前と今では坪単価が倍以上になっていると伺い、時の流れを痛感しています。

物価が上がり、人件費が上がると同時に市場がシュリンクすれば自ずとモノの価格が上がるのは仕方ありませんが、これから世の中がどう変わっていくのか何だか心配になりますね。

そしてこれはLM86B / Western Electric 300B仕様。
モノの値段とオーディオ_b0350085_19562602.jpg
本体も真空管もピンピンですが、262Bの予備球を選別するために本体をお預かりしています。この個体とは別ですが、先日或るオーディオショップでLM86Bの中古を入手いただいたという方から連絡があり、当時の定価の倍近い値段で購入されたということでした。何だかクラクラしてきます。

そういえば、いま某媒体向けの寄稿案件で最廉価帯の真空管アンプキットの構想を練っています。どのタマを使うかにもよりますが、出来ればこの仕事を始めた90年代の頃のように3万とか4万で一式揃うようなアンプが出来ないかと思っているのですが...ハードルは高いですね。趣味の世界だけは世間の荒波とは無縁であって欲しいのですが...。

by audiokaleidoscope | 2025-02-19 23:59 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio