人気ブログランキング | 話題のタグを見る

60年代UKロックを同時代のシステムで聴く

今日は昼で上がって午後から来客。15年ほど前にお世話になったPA&テックチームの面々と久々の再会でした。
60年代UKロックを同時代のシステムで聴く_b0350085_20332481.jpg
1969年リリースのLed Zeppelin IIと69年&71年のスタジオライブを収録したBBC Sessions(リリース97年)。当時の音源を当時のイギリス製オーディオシステムで聴いてみたいというリクエストでした。
60年代UKロックを同時代のシステムで聴く_b0350085_20332456.jpg
プリはQUAD 33, パワーは同303。1967年発売のQUAD社初の半導体セパレートシステムです。スピーカーはTannoy Autograph / Monitor Goldですから、これも1967年。

仕事柄、真空管アンプ屋をやっていますが自社製品原理主義者では全然ありません。半導体だろうが他メーカー製品だろうが良いものはいい。良い音のするオーディオは全部好きです。

オールQUAD+Tannoyは渋みがあり、現代オーディオとは隔絶した地に足のついた堂々たる表現で、唯一無二の純正組合せと言えるかもしれません。33+303は入手性もよく、程度は玉石混交ですがイギリススピーカーのやや重めの中低域には非常に良い相棒になると思います。

客人の兄貴たちもご満悦でしたが、一人が”ちょっと品が良すぎる。パワーをタマにしたらどうなる?”と言い出したので、Made in UKのコインベース6L6GC+Mullard球で組んだMC30 / Type A116-Bにつなぎ変えて同じ曲を同じ音量で聴いてみることに。プリはそのままです。
60年代UKロックを同時代のシステムで聴く_b0350085_21354378.jpg
MC30の裏銘板です。Type A-116-Bと書かれていることにお気づきになるでしょう。言い換えればA116の民生バージョンがMC30という訳ですね。ちなみに”BELL SYSTEM”(ベル研)はWestern ElectricとAT&TのR&D部門。当時のマッキンは由緒正しき会社だったという訳です。
60年代UKロックを同時代のシステムで聴く_b0350085_20332423.jpg
世の中にQUAD33 + McIntosh MC30の組合せで聴いている人は殆んどいないと思いますが、ロック系ソースには非常に良いことに驚かれると思います。兄貴たちもJ・ペイジのギターがこんなに生っぽい音で鳴っているのを聴いたことがないと大興奮でした。

いつもと少し違った音でマイシステムが鳴ってとても面白かった日曜の午後でした。


by audiokaleidoscope | 2025-02-16 22:11 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio