人気ブログランキング | 話題のタグを見る

入荷チェックとエージング

毎月第二週に入ると個人的にギアが一段上がって俄かにバタバタし始めます。通常業務つまり組立代行品, メンテ上がり品の出荷点検に加え認定中古の整備が本格化するからです。

これは入荷したLM86B Western Electric 300B仕様。過去未使用品の入荷がいちどありましたが、中古としては初です。
入荷チェックとエージング_b0350085_19015968.jpg
ざっと測定したところ問題なく真空管の状態も良好で、音出し結果も上々でした。
入荷チェックとエージング_b0350085_20342072.jpg
これから詳細確認と必要な対処を経て正式な出品となる予定です。どうぞお楽しみに!

これは別の作業。アンプを真空管エージングマシン代わりにしているところです。
入荷チェックとエージング_b0350085_18584678.jpg
501SEは固定バイアスなので最初はバイアスを深くして電流を制限しバーンイン(初期枯化)を実施します。電流が安定しノイズフロアが下がった段階で規定Ipまでバイアスを浅くして更に20時間...という流れでエージングを行っていきます。

隣のSV-Pre1616Dは負荷側が低電圧なので整流管のエージングには最適といえます。一旦初期状態で測定を行ったあと、8時間×2セットあるいは5時間×3セットの負荷通電を行って再度電圧を確認して終了です。

…ということで今日も一日ぶじ終了。或るエンジニアさんから音作りが面白いから聴いてみて、と教えて頂いて購入したSPEED。
入荷チェックとエージング_b0350085_18584751.jpg

聴いてみると確かにHiFiな方向性でなく、Club Mix的なEQでローの厚みが印象的。周波数特性はリニアでないといけないという方にはお奨め出来ませんが、音楽のグルーブそのものを楽しみたい、音のバランスを変えた時のオーディオチェックにも最適なタイトルです。

特定のジャンルばかり聴いていると知らず知らずのうちに独り善がりなチューニングになりがち。時には他流試合も重要です。


by audiokaleidoscope | 2024-10-07 23:18 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio