人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メルクリン(Märklin)に学ぶ

今日はオーディオの話題でなく、機器メインテナンスにお邪魔した先で見せていただいた鉄道模型のお話です。
メルクリン(Märklin)に学ぶ_b0350085_21052407.jpg
詳しい方はご存じかもしれませんが、ドイツのメルクリンという企業の製品で、60年ほど前に百貨店で買ってもらったものとのこと。白シャツに半ズボン、ハイソックスのやんごとなきお坊ちゃんを彷彿させる逸話ですが、何より感銘を受けたのは、そのモノづくりの凄さ。ドイツ気質という言葉がありますが、まさにさもありなんと思わせる細部の作り込みが素晴らしいと感じました。
メルクリン(Märklin)に学ぶ_b0350085_21052527.jpg
ダイキャスト製のずっしりした機関車。これはHOゲージといって1/87スケールの規格だそうですが、写真左下の三線式電源部から供給されたAC24Vが線路を経由して貨車内のモーターに供給される方式で、玩具のレベルを遥かに凌駕する凄みのようなものさえ感じます。下世話な話ですが60年前に約2万円というのは今だと一体幾らするのだろう…そんな思いが去来します。

お客さんから”私がこれを使うことはもうありませんし、何か感じてもらえるものがあれば…”というお奨めもあって暫くお借りできることに…私と同い年のメルクリンは果たして動いてくれるでしょうか。
メルクリン(Märklin)に学ぶ_b0350085_21052491.jpg
ジオラマのようにさまざまなオプションがあって訳が分からなくなりそうだったので、とりあえず最もシンプルなオーバルを組んで通電してみました。幸いなことに電源の出力電圧は出ているようなので機関車のモーターと線路の電極が生きていれば何とかなりそうです。

走りました!まるで完成したばかりの真空管アンプから音が出た瞬間のような感動がわき上がります。注油や電極の研磨でさらにスムーズな走りが期待できそうです。

これを貸して下さったお客さんは或いは私に”メルクリンのモノづくりに学べ!”という𠮟咤激励を送って下さったのかもしれません。本当の品質とは何かを改めて考えさせられた今回の体験でした。


by audiokaleidoscope | 2024-07-06 23:59 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio