人気ブログランキング | 話題のタグを見る

支給真空管で組立代行(実例紹介)

最近のエントリーでヴィンテージ真空管の難しさの実例をお伝えしたばかりですが、今日は逆パターンつまり大成功の事例をご紹介します。

SV-EQ1616D(松)の組立代行品。基本的スタンスとして真空管が総合性能に与える影響の大きさから、大半の製品で組立代行品は当社選別の真空管付きでの販売が前提となります。

他方なかには手持ちの真空管を使って組んでくれないか、というご要望もあります。ケースバイケースですが、支給いただいた真空管の特性的バラツキ, ノイズの多寡を確認させていただいたうえで、私どもが開示している性能をクリアしている場合はお受けできる場合があります。
支給真空管で組立代行(実例紹介)_b0350085_15404678.jpg
SV-EQ1616D(フォノEQ)。MMで40dB(100倍), MCで60dB(1000倍)程度もの利得をもつフォノイコはすべての真空管機器のなかで最もシビアな真空管選別を必要とします。逆にいえば適当に手持ちの真空管を挿しても良い結果が出ない可能性が高いということです。

お客さんから支給いただいた真空管に識別番号を付して合計6パターンの組合せを作ってみました。増幅段はToshiba 12AX7, Telefunken ECC83, カソフォロ段はAmperex 12AU7, Telefunken ECC82, 整流管はNational Union 5U4(2本です)。
支給真空管で組立代行(実例紹介)_b0350085_15404600.jpg
これが先行して組立に入っていたSV-EQ1616D本体。当社標準球で特性確認済です。

正直言いまして、支給いただいた真空管を使えるかどうかは五分五分と考えていました。結果的に”ごめんなさい。良好な組合せが抽出できませんでした”と回答せざるを得ないかなも、と思っていたのです。

ところが、です。下の表をご覧ください。
支給真空管で組立代行(実例紹介)_b0350085_15404586.jpg
極端にいえば今回試したパターン1~6すべてOK、というか模範的なデータを示しており正直大変驚きました。或いはお客さんが事前に厳密な選別をご自身で行っておられたのかもしれませんが、それにしても見事な結果です。こういう良い結果が出ると私どもとしてもお受けして良かったなあ、と思う事例のご紹介が出来ました。

…という訳で手持ちの真空管を活用して組立代行品を求めたいという方は事前にこちらからお問い合わせください。搭載機種,支給いただける真空管の明細をお知らせ頂ければ幸いです。

by audiokaleidoscope | 2024-06-13 19:23 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio