人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マルチ再セッティング

今週は前半が初夏を思わせるような暖かさ、後半が冬に逆戻りのような寒さで体調管理が大変でしたね。私は都内でMUSIC BIRD収録やロシア球の供給停止に関する情報収集等で忙しくしておりましたが、最終日は埼玉でマルチセッティングの続きをやってきました。
マルチ再セッティング_b0350085_22430043.jpg
昨年11月に仮インストールした時のポストはこちら。

出来る限りのセッティングをしたつもりでしたが、JBL4343の求めるスペックとチャンデバの仕様が一部アンマッチで正直かなり追い込みに苦労しました。その後最適なチャンデバが見つかり、接点周りの分解清掃を行って新品同様の状態で再調整に臨んだのが今日のレポートです。

同時にフォノEQがSV-310EQにグレードアップ、MUTEC MC-3(マスタークロック)に追加も相まって更に素晴らしい音に仕上がりました。パワーアンプは中高域:SV-8800SE/KT150仕様, 低域:SV-2PP(2009)Tで変わっておりませんが、低域のスピード感だけでなく沈み込みの深さ、量感の豊かさ共に別物です。

マルチ再セッティング_b0350085_22430046.jpg
マルチ再セッティング_b0350085_22430092.jpg
チャンデバはLUXMAN FL-202に。アサインのシンプルさに加え音痩せのなさが4343/4344系には最適なチャンデバの一つです。クロスオーバー周波数:290Hz, ハイパス/ローパス共に-18dB/oct./phase invertでセット。

ボリュームを13時くらいまで上げて床に振動が伝播する位の音量で鳴らしても音像が膨らんだり滲むこともなく、楽々とドライブしている様子はオーディオの快感の極致、マルチならではのパフォーマンスです。更に言えば今回の成功の一つにSV-310による中域~中低域の密度感と実体感も大きかったように思います。
マルチ再セッティング_b0350085_22430059.jpg
ちなみにミッドバスからスーパーツィーターのバランスはこんな感じ。もちろん環境(部屋)によってアサインは変わりますしチャンデバによってもバランスが変化しますから一つの事例としてご覧いただければと思います。
マルチ再セッティング_b0350085_22430188.jpg
現状ではアナログよりもデジタル系の方が”鳴っている”感じですので、今後のチャレンジテーマはカートリッジのグレードアップによる彫りの深さとコントラストの伸長ということになりそうです。今後の展開がますます楽しみな”ジャズ蕎麦屋”の音をぜひ聴きに行って頂ければと思います。


by audiokaleidoscope | 2022-03-19 23:34 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio