今日は会社で中古品の査定。こういうバックヤード業務は平日にはなかなか難しく、どうしても電話やメールの少ない休日に集中してやるようになるものですが、自分としては一台一台の製品と対話しているようで、とても好きな仕事のひとつです。
査定がどんな手順で進むのかは以前にご紹介した通りです。
今日は12台の品質確認をさせて頂いたのですが、非常に程度の良いものが多く感動的でした。


SV-23D/EF37仕様(2010年~) 807シングル
見事な配線ですね。一枚目の写真をみていただくと日付とともにVG AAAと書かれているのにお気づきになるかもしれません。これは外観A, 製作A, 特性AのVery Good品と言う意味の記号で、ヴィンテージギターの買取りをやっている知り合いから教えてもらった査定区分です。もちろんお預かりする品物の程度は千差万別ですし託して下さった皆さんの想いは変わらないので、信号が通る限り出来るだけの査定をさせて頂いています。
中古品の再販売を正式にスタートして1年半余りですが、なんだか製品に対する愛着が更に高まってきたような気がして本当にやって良かったと思っています。
買取りのご案内のページにも書かせて頂いておりますが
「現代は大量生産,大量消費から本当に必要なものを次の世代へ引き継ぐことを求められる時代に変わろうとしています。お客さまの環境で使命を終えたがまだまだ元気な当社製品を後世に引き継くことも私どもの重要な使命と考えます」
このことを忘れず、まるで生き物のように個性をもっている一台一台の製品を時間をかけて整備させて頂き、次のオーナーさんにきちんとバトンを渡したいと思っています。VG AAAでなくてもキチンと再生させるのが私どもの務めです。