会社的には
年内あと一週間弱で仕事納めですが、個人的には居残りが確定した感じの今日このごろ。モヤモヤしながら家に居ても仕方ないので年内出来るところまでやっておきたいと思っています。
昨日は特選中古品の関係でブログを上げられませんでしたが、こんなことをやっておりました。

ダイヤトーンDS-505。買取らせて頂いたものではありません。
Autographの出張買取案件で伺ったとき、売主さんから「誰か大切に使って頂ける方に…」一緒にお預かりしたのがこのDS-505。鳴らしてみるとウーハーのエッジがやや硬化していたのとネットワークのコンデンサーが塩を吹いていたので整備させていただいて↓のVP-3488SEと一緒にお納めさせていただくことになりました。

ダイヤトーンのスピーカーはモニター的な性格で、かなりパワーも入りますから基本多極管PP向き。現在連続エージング50時間に達しつつあるところですが、ウーハーもネットワークも落ち着いてきていい感じになってきました。蔵を改造したというリスニングルームでどう鳴るか楽しみです。
そしてこれ。SV-38Tをリビルド(再組立)しようと思い立って一ヶ月半…やっと本体が完成。あとはWestern Electric 311B, Western Electric 300B, Cetron 845, Western Electric 274Bをセットし測定とエージングを残すのみです。


SV-38T(2005~2010)
新品を組み立てるより工数も時間もかかるリビルド。欲しいと言って下さる方がいる方からこそ腕の振るい甲斐もあるというもの。きっとアンプも喜んでいることでしょう。