人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808

本日今日はIさん宅への納品日。写真のオートグラフは先月買い取らせていただいた極上品。エンクロージャーは完品と言っても良いほどの状態で、ユニット(K3808)は40年前のものとは思えないほどの綺麗さです。
Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808_b0350085_19494421.jpg
ブログを読まれたIさんが一度でいいからオートグラフを聴いてみたかった…と試聴にこられ、その音に運命的なものを感じたと仰って完全なメインテナンスを経て本日四人がかりで搬入させて頂いたのが上の写真です。実際入れてみると全幅1m以上, 全高1.5m以上の大きさが更に際立ちました。
Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808_b0350085_19495036.jpg
上はフロントエンドからプリまで。

TL3 3.0 ベルトドライブCDトランスポート
MC-3+USB マスタークロック
SV-192PRO D/Aコンバーター
SV-310/PSVANE WE仕様 プリアンプ

とくればパワーアンプはSV-91Bになる訳ですが、たまたまオートグラフを試聴にいらっしゃった際に新Western Electric 300Bの現物を見ていただき音を体験された後に「いつまでも待つのでWestern Electric 300B仕様を注文したい」とお申し出を頂きました。

試聴時点では未だはっきりしたことは分かっていませんでしたし、不公平があってもいけませんので、Westernが入らない場合も勘案して現行最強バージョン(PSVANE WE300B仕様)になる可能性もあることをご了承頂いて本体の製作に入らせて頂いた訳ですが、ホームページでの受付開始後に正式注文を入れて頂いてWesternの実装とエージングを行ってから本日オートグラフと一緒に納品となりました。

恐らく国内で最初に個人のお客さまが手に入れた2021年ロットのWestern Electric 300Bということになるでしょう。
Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808_b0350085_19495282.jpg
これがSV-91B/Western Electric 300B仕様。300Bのデートコードは2126(2021年第二四半期)。まさに出来立てのホヤホヤの個体です。
Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808_b0350085_20224343.jpg
オートグラフというスピーカーを上手く鳴らすのは難しく、経験とコツが必要です。いまから20年ほど前、わたしが60年代の個体を入手する僥倖に恵まれて天にも昇る気持ちで我が家に迎え入れた時の第一声はトンネルのなかで法螺貝を吹いているような、それはそれは無残な音でした。

一時期はお前なんか!と放置していたものの、あれこれ手を尽くして三年がかりで音をまとめた当時の苦労がこういう形で生かされたのであれば本当に嬉しいこと。測定器を使って増幅系トータルのゲイン確認や各種テスト信号をスウィープしてユニットのビビリやエンクロージャーの共振がないことの確認、また部屋の定在波から逃げるためのセッティングで約1時間半で済みました。

音が決まったあと、ダイアナ クラールのLIVE IN PARISがこれまで体験したことのないようなライブネスで部屋全体を包み込む感じは圧巻でした。Iさんが「わたし今日この部屋で寝ようかなあ」仰って下さったのが何より嬉しかった…そんな一日でした。
Western Electric 300B/2126とオートグラフ/K3808_b0350085_21041410.jpg



by audiokaleidoscope | 2021-05-29 21:07 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30