その音はアナログを超える
2021年 04月 30日

ターンテーブル Technics SP-10R
アーム SAEC WE-4700
ターンテーブルデッキ SAEC SBX-10R
テーンテーブルシート ACOUSTIC REVIVE RTS-30
カートリッジ DS Audio DS-E1 + 専用イコライザー
何と言っても比類なき聴感上のSN感の高さは今まで体験したことのない世界。Nottingham Analogue Studio(UK)が”浮かぶ”感じと言うならば、Technics + SAECの音は”屹立する定位”といえるかもしれません。Nottinghamを音場的と表現するならTechnics + SAECは些かも滲みのない音像的表現。針が盤面を滑っているサーフェスノイズすら聴こえない恐るべき透明感と定位の良さです。極めてアナログ的でありながらデジタル以上のスーパーHiFiな音が忘れられません。





という組み合わせ。フロントエンド(入力系)では解像度+情報量を引き出し増幅系(アンプ)で豊かな音楽性と躍動感を、そして変換系(スピーカー)はスケール感を引き出そうとされたSさんの目論見通りの音が出た今日のインストール。ハイエンドにありがちな客観的表現に傾かせすぎなかったのが今回の大きな勝因ではなかったかと考えています。
次なるSさんのターゲットはカートリッジとフォノEQ。赤い雀が飛ぶ日は案外近いかもしれません。