今日のターゲットはこれ。
今日はN響/諏訪内晶子さんのベトコン(ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲)のナマ配信とあってSV-11FMをSV-192A/Dに入力し192k/24bitにデジタイズした音源をPCに送るという手順でばっちりエアチェックさせて頂きました。
(参考)

斯く言う私は会社ではCDとLPほぼ半々ですが、家では放送音源(MSIC BIRDとFM)が全体の半分くらい、残り半分がLP, ハイレゾそしてSP盤です。CDももちろん買いますが気がつくとAMAZON MUSIC HDかSpotifyに相当置き換わっています。装置は昔も今もタマひと筋ですが、音楽との向き合い方も随分変わったなあと感じます。
ずっしりと重いLPをおずおずとターンテーブルに載せ、盤面の埃をとって針を下ろしてジャケットを愛でながらライナーを読む悦楽も良し。手軽にサブスクで聴くのも愉し…いったい10年後のオーディオはどうなっているんでしょうか?
