人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バーチャル試聴室体験はいかが?

MUSIC BIRDの収録をリモートで行う旨プロデューサーから連絡が入ってもうじき一ヶ月。

あれから他の番組のパーソナリティの皆さんの状況を伺ったところ、ZOOMで録るという人もいれば、ナレーションは宅録して音源は局でパンチインするという人もいれば、完パケを自分で作って局へデータで送る人もいて実に様々。

皆さんそれぞれに工夫を凝らしてマイクは何が良さそうだとか、ゲストを入れて遠隔でトークする場合○○はレイテンシ(時間遅延)があって巧く呼吸が合わない…などの情報交換をしてきました。
バーチャル試聴室体験はいかが?_b0350085_19252335.jpg
これはクラシックチャンネルで番組を持たれているYさんが卓録用に調達されたマイク。すごいなあと思ったのはこのような状況下でも誰一人番組を降りる、或いは一時休止という申し出をしなかったという話。皆さん誇りと情熱をもって番組をやっていらっしゃるんだなあ、と私も身が引き締まる思いです。

では斯く言う私はどうするか…自分なりに考えてきましたが、今の状況を逆に今までと違うことが出来るチャンスと捉えて新しいチャレンジをしたらいいんじゃないか!という思いに至りました。

これまでは毎回テーマを決めて、そのテーマに沿った機材を事前に局に送るか持ち込んで収録するスタイル。それがリモートになることで

①機材(アンプ)の制約がなくなる
②収録時間の制約がなくなる
③音源の制約がなくなる

というメリットが生じます。更にいえば収録場所が自ずと当社試聴室になることで様々な冒険も出来るのではないか…そんな風に考えて今日会社で色々とトライしています。思えばオーディオの仕事だって不見転(みずてん)で大岩に独り鑿(のみ)を振るうようなマインドで20何年やってきて、これまでの様々な難局も誰かの助けが必ずあって乗り越えることが出来てきたので今回も必ず上手くいくと信じて…。
バーチャル試聴室体験はいかが?_b0350085_18590267.jpg
これは試聴室のリスニングポイントとスピーカーの中間地点にLR二個コンデンサーマイクを立ててスピーカーからの音を録音する実験中。つまりリモート収録期間中のテーマの一つとして様々なアンプで”バーチャル試聴”を体験頂くのがどうか?という考えなのです。

いままでPAやライブレコーディングの経験はあってもオーディオの音をリアルに録るという事をしたことが殆どないので様々なマイキングを試して実際の聴感に一番近いセッティングを様々模索しています。

マイクがスピーカーに近すぎると音場感が損なわれますし、遠いと明晰度が落ちる…その二律背反のなかでマイクは二本だけ、リバーブやコンプやEQは一切掛けない等のルールを決めて色々と試しているのですが、逆に人間の耳の凄さを改めて感じているところです。知り合いのレコーディングエンジニアにノウハウを教えていただきながら段々いい感じになってきました。

仮にこれでセッティングが決まれば、皆さんが私どもの試聴室で日々体験頂いていることをバーチャルに味わっていただけるのではないか…こんな事をいま考えている、そんな今日でした。なんでも挑戦してみなければ失敗も成功もない、そんな気持ちで挑戦してみたいと思っています。

仲間のミュージシャンたちは様々な思いを込めて今日もライブ配信をネットで行っています。我々オーディオ屋も負けずに頑張らねば!



by audiokaleidoscope | 2020-05-10 19:59 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio