人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんな時だからこそ

未曽有の状態のなかで多くの方が蟄居を余儀なくされつつあるいま、テレビを観ても気が滅入る内容が大半だったり、ネットも不安を煽る内容が目につきがちで出口の見えないトンネルのような様相を呈し始めていますが皆で乗り越えていきたいものです。

私も向こう一ヶ月の出張は基本延期。幸いmusic birdの番組は7月初めのOA分まで録れているの大丈夫ですが、仮にその先までこの状態が続く場合は此方で録った音源を完パケにして局へデータで送ってでも番組に穴をあけないつもりですのでご安心下さい。幸いオーディオは家で独りでも楽しめる趣味。こんな時だからこそ”音楽のある生活”の大切さを再認識されておいでの方も多いと想像します。

そんな状態のなか、3月末に出荷が始まったSV-EQ1616Dの組立に勤しんでおられる同志諸兄から次々に出来ました!レポートが届いています。第一報は先日お伝えしたばかりですが今日は幾つか続報を。キットを完成されたTさんです。
こんな時だからこそ_b0350085_22432902.jpg
SV-EQ1616Dが完成しました。これまでオイストラフのバイオリンがギスギスしていましたが、心地よい美音が聴けてます。このレコードがRIAAなのかCOLOUMBIAカーブなのかは定かではないですが作ってよかった。ちなみに真空管は12AX7(ECC83)がムラード、12AU7が東芝HiFi,整流管はSTC(英国)製の4274Bです。

その後このLPはColumbiaカーブであることが分かり、音質が適正化されたこともご納得の様子。この辺りはマルチカーブ対応のEQならではの楽しみですね。

続いてはYさん。松セットのキットを見事完成されました。
こんな時だからこそ_b0350085_00083333.jpg
Happy quarantine day 4, Complete!
自粛の日々、完成 🙌 電圧許容内(たぶん💦) 音出し👌 おめでとう🎉㊗️

他にも沢山の方々がいまこの瞬間もハンダごて片手に健闘されている筈。お互い知らない同士でも同じことに向かって皆で頑張っている仲間が沢山いることを忘れないで頑張って頂きたいと思います。

私も今後在宅時間が長くなると踏んでEQ1616Dで聴く新しいスピーカーを導入してみました。
こんな時だからこそ_b0350085_00222093.jpg
JBL C37 Rhodes(1957~)の前期型でtype001と呼ばれるもの。ウーハーD130, ドライバーLE175, ネットワークN1200の組合せで恐らく65~67年の個体と思われます。
こんな時だからこそ_b0350085_00335108.jpg
Picture Courtesy of harman-ownersclub.jp

EQ1616Dで様々な年代,様々なカーブで刻まれたLPやSPの盤の音を聴くうち、アナログ再生専用のスピーカーが欲しくなったという訳です。フルレンジのような小気味よさと15インチシステムならではのスケール感に大いに満足しているところです。真空管アンプで良い音で良い音楽を聴いて気持ちだけでもスカッと前向きにいきたいものです。



by audiokaleidoscope | 2020-04-08 23:59 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio