台風19号たいへんです。くれぐれも安全に留意され引き続き警戒を継続して下さい。私どもは元々今朝早く会社を出発して午後から搬入というスケジュールを組んでいたのですが、高速道路の通行止めや新幹線の計画運休の報を受けて急きょ深夜出発に変更。朝5時半頃都内について会場が開くのを待って搬入を開始したおかげで特に問題なく作業を進めることが出来ました。

一方で主催者事務局には開催についての問い合わせがかなり入っているようです。少なくとも今日時点で予定変更の連絡は入っていません。明日、公共交通機関への影響がどの程度残るか分かりませんが、私どもは現在も予定通り開催されるものとして準備を継続しています。明日会場へお越しになる方はくれぐれも無理ないスケジュール、無理ないルートでリスクを回避頂ければ幸いです。
私どもは自社便でトラックに乗って会場入りしているので影響はなかったのですが、出展社さんによっては宅配業者の全休によって機材が届かないトラブルが発生しています。明日もどのような状況になるか予断を許さない状況で多少は混乱が残るかもしれません。
まだ作業は続いている訳ですが、現在の3階の当社ブースの状況をお伝えします。


デジタル周りの入力機器は
光城精工 DA-6(クリーン電源)でSNを向上。

CD再生は
MC-3+USBでトランスポートとDACをクロック同期。さらに
TL3 3.0でアップサンプルしてCD再生ながら176.4kHz/24bit環境を構築。

パワーアンプ群。1616系全機種スタンバイOKです。

ハイクラスモデルも準備万端。
SV-284Dはバランスドシングル(MONO×2)。A級シングルモードで65W+65Wの音をお届けします。

こちらも要注目のエレキット
TU-8200Rsvと
TU-8800SV。
試聴タイムは明日15:15~です。

MUSIC BIRDブース。新コミコミプラン等や新チューナーのご案内に加えマル秘告知も用意されているとか。
その他、
レリック(旧 オーディオラボオガワ スピーカーサービス)が当社ブース内で皆さんのスピーカーのオーバーホール,メインテナンスのご相談にお応えすべく出展されているのですが、機材が一切届かないというトラブルで準備はこれから。モノが届くまではレリック渾身のメインテナンスによるJBL4344の音でお楽しみいただくことにしましょう。

湿度が高く未だ音が固まっていない状況ですが、皆さんがお越しになられるまでに出来る準備をしておきたいと思います。繰り返しになりますが来場を予定して下さっている皆さんにおかれましては。くれぐれも無理ないスケジュール、無理ないルートでリスクを回避頂ければ幸いです。