これまで何度か”とあるプロジェクト”という言い方でしか申し上げることが出来なかったこと。遅ればせながら告知させて頂きます。
事の始まりは4月。MUSIC BIRD”
真空管・オーディオ大放談”のエッセンスを再構成して書籍化したいというお話を頂きました。あれから5ヶ月…やっと形になりました!

一昨日
AMAZONで予約受付開始。発売まで一ヶ月以上ある現時点で第一位を頂きました。内容的には
■PART1 真空管アンプの基礎知識
◎1-1 なぜ真空管なのか
私たちが真空管を選ぶ理由
さまざまな真空管
真空管の歴史
私と真空管との出会い
◎1-2 はじめての真空管アンプ
増幅素子として真空管が使われる場所
シングルアンプかプッシュプルアンプか
三極管か多極管か
プリアンプは必要なのか?
タマの挿し換えについて
真空管の扱い方
NFBとカップリングコンデンサー
真空管アンプの音決めの実際
◎1-3 真空管アンプを使い倒す
真空管アンプとスピーカーのマッチング
パッシブバイアンプのすすめ
ケーブルの引き回しについて
スピーカーの設置場所
真空管アンプのメインテナンス
■PART2 真空管アンプの楽しみ
◎2-1 はじめての真空管アンプ選び①〜シングルアンプの魅力に迫る
SV-S1616Dで多極管を聴き比べる
SV-S1616Dで2A3を聴き比べる
SV-S1616Dで300Bを聴き比べる
◎2-2 はじめての真空管アンプ選び②〜プッシュプルアンプの魅力に迫る
まずはコンパクトなSV-9TSEで聴く
オール手配線のSV-P1616Dでいろいろなタマを楽しむ
SV-8800SEの独特の音世界
◎2-3 徹底研究①〜カップリングコンデンサーとNFBでチューニング
NFBによる音の違い
カップリングコンデンサー交換による音の変化
真空管の鳴き比べ
◎2-4 徹底研究②〜初段/ドライブ段で真空管アンプの音作り
プリ管のタマの挿し換え実験
出力管の挿し換え実験
■PART3 真空管アンプをめぐる対話
◎3-1 渡辺玲子さんが選ぶナンバーワン真空管アンプ
シングルアンプでの聴き比べ
プッシュプルアンプでの聴き比べ
出力管の音を聴き比べる
◎3-2 鈴木裕さんと語る「オーディオの歓び」
ハイエンドスピーカーと真空管アンプの相性
チューニングの醍醐味
オーディオ民主主義で行こう!
◎3-3 平間至さんと語る「オーディオのこと、写真のこと」
真空管アンプとの出会い、そしてその魅力
理想の音を求めて
写真とオーディオの共通点とは?
グルーブはオーディオにも写真にもある
という内容になっています。PART1~2は番組で私が喋っている内容のまとめ。PART3は各界の第一人者をゲストに迎えた対談です。

全256ページ。教則本的な感じは殆んどありません。番組のライブ感を重視し敢えて話し言葉のまま文字に起こし、ひとつの読み物として真空管アンプの基礎や使いこなしを自然に理解できることを目指したと伺っています。
発売は10/17(水)。是非書店でお手に取ってご覧頂ければ幸いです。なお先行発売として真空管オーディオフェア会場でも冊数限定でご用意できる見込みです。どうぞお楽しみに!