人気ブログランキング | 話題のタグを見る

There's No Business Like Audio Business

今日は10月の真空管オーディオフェア出展社会議で日帰り東京でした。会議は午後からだったので早めに秋葉原に入ってパーツ調達と仲間との情報交換。これは秋葉原駅つづきのラジオセンターで見かけたサイン。
There\'s No Business Like Audio Business_b0350085_19532284.jpg
「元」の文字が哀愁をそそります。実際客層の中心は私よりも先輩の世代。特にラジオセンター2階は昭和にタイムスリップしたような空間でBCL世代には堪らないクーガー(ナショナル)やスカイセンサー(ソニー)の短波ラジオやカセットデッキなどレア物の宝庫。自ずと「元」世代が中心となりますが、モノづくり大国ニッポンが最も輝いていた時代の逸品たちを是非若者にも体験頂きたいなあと思いながらひと時売り場を逍遥しました。中には”アキバは終わった”みたいなことを言う方もおられますが、今でもここでしか手に入らないパーツも多く私どもにとっては大切な場所。シャッターが閉まっているお店が心なしか増えているような気もしますが、何とか頑張って頂きたいものです。

フェアの出展社会議では50社近い出展社のブース抽選。幸い3階は私ども一社の申込みで例年通りの場所で皆さんとお会いできそうです。当社としては例年以上にイベント的な要素も入れて20周年の節目に相応しいフェアにしたいと思っています。どうぞご期待ください!

出展社会議が終わって世田谷へ。某プロジェクトの対談企画で平間至さんの写真館をお訪ねしました。写真を撮るという行為とオーディオで音楽を聴くという行為には実に多くの共通点があるということを枕にしながら”音は人なり”というキーワードで2時間くらい対談しました。内容は改めて活字でお目にかけられると思いますのでご期待いただきたいと思います。そういえば来週はステレオ誌の企画で平間さんが当社ショールームにいらっしゃるという逆パターン。どんなお話が伺えるか今から楽しみです。

対談の録りが終わって写真館の隣のカフェで行われている平間さんの写真展「Still Movies」と「NO MUSIC,NO LIFE?ポスター展」を見学。
There\'s No Business Like Audio Business_b0350085_23193349.jpg
黒という色にこれほど色彩感を感じたことはありません。まるで彫刻のような写真。
There\'s No Business Like Audio Business_b0350085_19530591.jpg
There\'s No Business Like Audio Business_b0350085_19573191.jpg
タワーレコードのコーポレート・ボイスとして誰もが一度は目にしたに違いないNO MUSIC NO LIFE?は平間さんが撮ったもの。その中から厳選されたポスター群とこれまで20年あまりに亘って平間さんが撮ったメジャーアーティストのジャケ写が使われたCDが数百枚。9月11日までSUNDAYで行われています。

今日の対談で自分が喋りながら気づいたこと。それはこの仕事は機器(モノ)を売る仕事というより、お客さんそれぞれの音楽観や人生観を共有することでヒトと繋がる仕事であるということです。平間さんの写真の中で被写体となっている方々が皆いきいきと輝いているように、音楽を自分の好きな音で聴くことで私たちの毎日がより輝くとすれば、こんな素敵な仕事は他にあまりないのではないか…1954年のミュージカル映画「ショウほど素敵な商売はない」(There's No Business Like Show Business)…そんなタイトルが頭に去来しながら帰路についているところです。



by audiokaleidoscope | 2018-07-12 22:19 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio