人気ブログランキング | 話題のタグを見る

福岡へ

昨日,今日は福岡。目的地はEKジャパン(エレキット)です。EKさんと私どもの北米地区の代理店が同一という背景で、今回来日されるにあたり折角いらっしゃるなら合同でミーティングを行いましょう!という趣旨。
福岡へ_b0350085_18481000.jpg
博多駅へ降り立ったところ。ちょうど博多祇園山笠の期間中ということもあり、駅前には立派な飾り付けが。
福岡へ_b0350085_18482983.jpg
EKさんに伺う途中、少し時間が早かったので学問・至誠・厄除けの神様で天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮、大宰府天満宮へ参詣させていただいてミーティングの成功を祈願しました。
福岡へ_b0350085_18481982.jpg
そしてこちらはモノづくりの総本山EKジャパン。ここにお邪魔するのは2回目。
福岡へ_b0350085_18484901.jpg
会議室には新旧のデモ機が勢ぞろい。今やエレキット=プリント基板=作り易いというのは誰もが知るところでありますが、初期はオール手配線モデルからスタートしたことをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。そんな懐かしいモデルもしっかりと保存されていました。

議題については多くを語ることは出来ませんが、エレキットの今年の新製品情報やアッと驚く特ダネも登場…解禁となりましたら改めてこのブログでもご紹介したいと思います。また北米における市場動向や今後の見込み、また気になるWestern Electric 300Bの再生産についても情報の共有を行いました。

WE300Bについては国内正規代理店からの情報が皆無に近い状況で何がどうなっているのかヤキモキしていた訳ですが、事情はアメリカ国内でも同様のようです。まだサンプルを見た人は誰もいないという状況のようで、ここはじっくり腰を落ち着けて焦らず動静を見極めた方が良さそうです。

驚いたのは北米市場における顧客層の年齢分布で20代後半~60歳辺りと実に広範囲に亘っていること。日本では若年層のオーディオ離れやモノづくり離れへの懸念の声が聞かれて久しい訳ですが、アメリカ国内におけるDIYはオーディオに限らず広く定着しているようです。購買年齢層が正規分布しているということはそれだけ市場が健全であるという証左でもある訳で今後も期待出来そうです。SV-Pre1616Dが非常に好調であることを伝えると大変興味を持たれたようで、Pre1616Dのアメリカデビューも近い…かもしれません。

言葉や文化が違ってもオーディオという趣味で繋がった私たち。ミーティング後の食事会も大いに盛り上がり、弾丸ではありましたがお邪魔させて頂いて本当に良かった福岡一泊出張でした。



by audiokaleidoscope | 2018-07-10 19:26 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31