人気ブログランキング | 話題のタグを見る

(3/3)インタビュー「写真家・平間 至氏が真空管アンプを使う理由」

オーディオ誌において各社の製品がどのように試聴され、評価されているか…その現場の様子を知る人は多くない筈。高度に遮音された空間。空調の音がごく微かに聞こえる程度。重い防音扉をグッと閉めると鼓膜が押し込まれるような独特の気密感。機器の音を正確に聴くため殆ど残響ゼロの空間のなかで試聴を待つ機器が静かにプリヒートされている。そしてレビュアー(評論家)が現れ、多くの場合数枚の音源から1~2分程度聴いて、次、そしてまた次。レビュアーが時々メモをとりながら粛々と進んでいく…そんな感じ。

今回は違うやり方で真空管アンプの魅力に迫れないか、ということで行ったインタビューと試聴。きっかけはこれ。
このなかで特集されていたのが”A ROOM WITH SOUND (音のいい部屋)”という記事。デザイナー,クリエーターなど時代の先端を走り抜けている人たちの”音楽のある暮らしが紹介されています。そこに出てくるのは現行のハイエンド機器よりもむしろJBLパラコン,ALTEC A5,A7,タンノイ…といったヴィンテージスピーカーと真空管アンプ。その不思議な”磁石感”ともいうべき符合が何なのか、彼らは何故真空管アンプに行き着いたのか?…そういう視点でオーディオ機器の試聴を、出来れば主(あるじ)が日頃音楽を聴いている、そのままの環境で出来たら面白いのではないか…。所謂オーディオ的なレトリックから外れたところにあるヴィヴィッドな印象が、或る意味オーディオ評論界に長く定着してきた方法や結果に一石を投じることになりはしないか…そんなことからスタートしたのが今回の企画。

レビュアーとして今回の企画に賛同して下さったのが平間至さん。ポートレイトカメラマンとしては日本を代表する写真家の一人です。その平間さんと私が知り合ったのはチェリスト四家卯大さんの紹介が縁。昨年の東京試聴会に遊びにいらっしゃってから急速に距離感が縮まり、まるでS極とN極が引き合うように何度もお会いして音楽について語り合ったり、私も個人的に写真を撮っていただく関係性になりました。

編集部から平間さんに取材のオファをしたところ快諾をいただけたということで、折角登場いただくのであれば現在使って頂いているSV-128B(KT150シングルアンプ/完売)だけでなく、平間さんが現在使われているB&W 805D3に合いそうなアンプを幾つか持ち込んで自宅での比較試聴をレポートしては面白いのではないか?…ということになり、私はプリヒート&繫ぎ替え要員としてお手伝いさせて頂くことになりました。勿論私は今回100%黒子で取材そのもののは一切関わらないという条件で。

(3/3)インタビュー「写真家・平間 至氏が真空管アンプを使う理由」_b0350085_11135295.jpg
当初3時間程度を予定していた取材ですが結果的には5時間近くにも及びました。その結果については雑誌の発刊を待ちたいと思います。ただ一つ、私が平間さんのレビューを伺っていて思ったことは、知らず知らずのうちに我々が使って(しまって)いるオーディオ的レトリックは出てこないものの、平間さんの一つ一つの”言の葉”は私が日頃感じている其々のアンプの個性や音楽性と極めて近いことが大変印象的で、とても嬉しく感じました。

取材前に何となく感じていたのは”写真家,ミュージシャン,音楽愛好家…いったいどの平間さんが顔を出すのかな?”ということでしたが、冒頭に”音楽って写真だろ?”というひと言で全ての方向性が見えたな、と。つまり表現の手段やプロセスは違えど、訴えたいものは同じ。それは生命の輝きであり、人間という存在のかけがえのなさであり、生きることの意味にまで繋がっているように感じました。
(3/3)インタビュー「写真家・平間 至氏が真空管アンプを使う理由」_b0350085_11135223.jpg
取材終わりで私は下北沢のライブハウスへ。懇意にしているミュージシャンのバースデーライブがあるというのでお邪魔してきました。ホテルに戻ったのは27時でしたが、ライブ終わりの打ち上げで音楽をつくり演奏する立場の人間がどれだけ真剣に、或る意味自分を削り取って音楽をやっているかを感じるひと時でした。
(3/3)インタビュー「写真家・平間 至氏が真空管アンプを使う理由」_b0350085_11135268.jpg
音楽もオーディオも相対的価値観で向き合っていては本質に到達できない。AはBと比較して高域が出るとか出ないとか、あのドラマーはこのドラマーよりもキックの厚みが…というような聴き方をしていたのでは本質的な意味で音楽と一体化できません。

平間さんが今日仰っていた”オーディオへの興味が強くなればなるほど音楽から離れた。だからボクは真空管を使っている”というひと言が全てを言い表していた…そう思います。



by audiokaleidoscope | 2017-03-04 05:04 | オーディオ

SUNVALLEY audio公式ブログです。新製品情報,イベント情報などの新着情報のほか、真空管オーディオ愛好家の皆様に向けた耳寄り情報を発信して参ります。


by SUNVALLEY audio